普通自動車コース

「普通自動車免許」には、「普通免許・マニュアル車(MT車)」と「普通免許AT限定・オートマチック車(AT車)」があります。

お客様のご希望に合わせて最適な教習コースをお選び頂けます。

 

高い“無事故率”を誇るたしかな教習内容

北日本自動車学校の卒業生は、県内でも高い無事故率を誇ります。

教習では危険予測能力や正しい判断力をしっかりと身につけさせ、公道でのあらゆるシチュエーションを想定した教習を行なっています。

安全に、楽しくドライビングをするための技術とノウハウを学べます。

高い“無事故率”を誇る たしかな教習内容

 

実践を想定した幅広い教習コース

教習所内には200mの直線コースがあり、路上教習では富山市内、婦中・呉羽・小杉エリアなどの街中だけでなく、カーブの多い呉羽山コースも体験できます。

若手インストラクターから経験豊富なベテランまで講師陣も豊富。女性インストラクターも在籍しています。

実践を想定した 幅広い教習コース

 

オートマチック車/マニュアル車

AT車(オートマチック車)

運転操作が簡単なオートマチック車は、自分でギアチェンジを行うマニュアル車とは違い、運転時の作業が少ないので、初心者や運転に慣れていない方も比較的乗りやすい車です。

エンストが起こらず、クリープ現象によって駐車や渋滞時の運転操作が楽にできます。今では多くの人がAT限定を取得しています。

 

MT車(マニュアル車)

状況に応じて自分でギアチェンジを行うマニュアル車は、オートマチック車よりも高度な運転技術が求められますが、車を自分で操っているという感覚が得られるため、単なる移動手段としてだけではなく、運転自体を楽しむことができるでしょう。

マニュアル免許を取得するとオートマチック車も運転できます。

 

最近はAT車が圧倒的に多い状況です。

どちらを取得して良いか迷われた場合は、当校のスタッフにお気軽にご相談ください。

ご自宅の車がMT車の場合、AT限定免許を取得しても運転することができません。

反対にMT免許を取得すればAT車も運転できます。

 

入校資格 / 種目 年齢 条件
普通自動車 (MT・AT) 18歳以上 ・片眼0.3以上、両眼で0.7以上(眼鏡、コンタクト使用可)
・片眼が0.3に満たない方でも、他眼の視力が0.7以上で視野が左右150度以上あれば可
・赤、青、黄が識別できること
・運動能力は自動車の運転に支障を及ぼすものでないこと

 

入校時にお持ちいただくもの

  • ①住民票1 通(本籍地記載の本人の物)
  • ②学生証(学生の方のみ)
  • ③運転免許証(お持ちの方はご持参ください)
  • ④眼鏡・コンタクト(必要な方)※カラーコンタクトは不可
  • ⑤ICチップ入りカード(例:nanaco、waon、エコマイカ、ICチップ入り学生証など)
    ※こちらのカードを使用してご自身の教習原簿を取り出していただくために必ず必要となります。

 

適性検査

視力検査や色彩検査等を行います。視力が必要条件に満たない方は眼鏡・コンタクトを忘れないようにして下さい。

 

免許取得の流れ

免許なし・原付免許をお持ちの方

  • FLOW 1 入校手続き
    •  申込書記入
    •  写真撮影(持込可能)
    •  視力検査
    •  適性検査K型
    •  オリエンテーション

    概ね3時間ほどかかります。

  • FLOW 2 第一段階(場内教習)
    •  技能教習(AT)12時限(MT)15時限
    •  学科教習10時限
    •  効果測定(筆記模擬テスト)
  • FLOW 3 修了検定(運転技能場内試験)
  • FLOW 4 仮免学科試験・適性試験(視力検査)
  • FLOW 5 第二段階(路上教習)
    •  技能教習(AT・MT)19時限
    •  学科教習16時限
    •  効果測定(筆記模擬テスト)
  • FLOW 6 卒業検定(運転技能路上試験)
    自動車学校卒業
<本免学科試験・適性試験(運転免許センターにて)>
  • GOAL 免許証取得

 

二輪免許をお持ちの方

  •  技能教習(AT)29時限
  •  学科教習2時限

 

教習時間割表

  • 午前の部
    • 1 8:30〜9:20
    • 2 9:30〜10:20
    • 3 10:30〜11:20
    • 4 11:30〜12:20
  • 午後の部
    • 5 13:30〜14:20
    • 6 14:30〜15:20
    • 7 15:30〜16:20
    • 8 16:30〜17:20
  • 夜間の部
    • 9 17:30〜18:20
    • 10 18:30〜19:20
    • 11 19:30〜20:20

 

料金表

普通MT(マニュアル)自動車

所持免許 総額(税込) 総額内訳 技能教習
時限
学科教習
時限
本体価格 申請料
なし・原付 321,680
318,780円(税込)
(税抜289,800円)

2,900円(非課税)

仮免試験 1,800円
仮免交付 1,100円
34 26
自動二輪 256,010
253,110円(税込)
(税抜230,100円)
32 2

 

普通AT(オートマチック)自動車

所持免許 総額(税込) 総額内訳 技能教習
時限
学科教習
時限
本体価格 申請料
なし・原付 315,410
312,510円(税込)
(税抜284,100円)

2,900円(非課税)

仮免試験 1,800円
仮免交付 1,100円
31 26
自動二輪 249,080
246,180円(税込)
(税抜223,800円)
29 2
  • 教習本体価格には、入学金、適性検査料、学科・技能教習料金、教本代、写真代、検定料が含まれております。
  • 所得免許や学生割引により金額は異なります。表記の金額は昼間用料金です。
  • 夜間教習(17:30以降の教習)を希望される方は「夜間割増料金」が必要となります。
    1限につき770円(税抜700円)
  • 表記以外の免許証保有の方はお気軽にお問い合わせください。

 

限定解除:普通自動車AT限定解除

所持免許 総額(税込) 技能教習時限
普通(AT限定)
準中型(5tAT限定)
中型(8tAT限定)
50,710
(税抜46,100円)
4

『普通(AT限定)』 H29.3/12以降にAT限定免許を取得された方
『準中型(5tAT限定)』 H19.6/2〜29.3/11までにAT限定免許を取得された方
『中型(8tAT限定)』 H19.6/1以前にAT限定免許を取得された方

  • 表記の金額は昼間用料金です。
  • 夜間教習(17:30以降の教習)を希望される方は「夜間割増料金」が必要となります。
    1限につき770円(税抜700円)

 

追加料金

【技能教習補習料】

普通自動車 MT 5,500円
AT 5,830円
限定解除 普通車 5,500円

技能教習が規定回数で終了しなかった場合の追加技能教習料金(1時限:税込価格)です。表記の金額は昼間用料金です。

 

【技能再検定料】

普通自動車(MT・AT) 修了検定 5,500円
卒業検定 6,050円
限定解除(審査) 普通車 6,050円

修了検定・卒業検定が不合格となった場合の追加技能検定料金(1回:税込価格)です。

 

【仮免学科試験再試験料】

1回/1,800円(非課税)

※仮免学科試験に不合格となった場合の追加技能検定料金です。

 

【キャンセル料】

1回/2,000円

無断キャンセルや直前キャンセル(教習開始前1時間切ってのキャンセル)をされた場合の追加料金(税込)です。

 

料金に関する補足

  • 自己都合による退校、教習期限切れによる退校、本人の責任等による退校においては、入学金・受講済みの教習料金は返金できません。
  • 退校希望時に教習料金未納の場合には、入学金・受講済みの教習料金は速やかに納めてください。
  • 退校時には、別途退校事務手数料11,000円、他校に転校する場合には事務手数料11,000円お支払いいただきます。